2012年8月16日木曜日

はじめてのプロジェクトマネジメント

はじめてのプロジェクトマネジメント 日経文庫
近藤 哲生
日本経済新聞社
売り上げランキング: 108782

Amazonの書評では、初めてプロジェクト・マネジメントを考えるには良いとの評価が多かったのでこの本を読んでみました。


今回は、簡単なメモとして記しておきます。

・著者は、”犠牲者を出さない”、”全員が輝ける”というプロジェクト運営を非常に重要視している。

・著者は、艦船の搭載システムの開発に従事していた。プロジェクト運営としては、実践を通して確立してきた手法。

・プロジェクトはメンバーにとって、パンのために働く場でもあるし、人生の喜びを得る場でもある。

・プロジェクトマネージャーは責任を一人で負うことではなく、周囲に支援を要請すること。

・自分の言葉で成功に向けた信念や思いをメンバーに語り、”同志”を発掘すること。

・WBS: Work Breakdown Structure

・PERT図: Program Evaluation and Review Technique Chart

・"アバウトな計画はプロジェクト失敗への第一歩"(次にも活きない)

・計画のウソはまた、次へのウソを呼ぶ。そして、上司はマネージャーを信じなくなる。

・成功と失敗の判定条件を明確にしておく。

・PRP(プロジェクト計画再設定)をして、メンバーのモチベーションもあがる。

・最初に作られる計画は、多くの場合、現場を知らないものによって作られる。

・プロジェクトマネージャーは幹部にPRPした計画を説得させないといけない。

・課題はシェアした方が効率がよい。

・問題解決型組織の重要性


・DPM(プロジェクト意思決定会議)。全員で議論し、プロジェクトマネージャーが即決するが原則。

・設計現場では問題が山積みで、設計者が身動きできなくなる。

・安心して問題提起ができる環境作り。”事故の少ない現場は、事故がきちんと報告できる現場である。”

・使う人が作る人が協働して仕様を確定する。

0 件のコメント:

コメントを投稿