2013年4月11日木曜日

IgA腎症と正しく付き合うために必ず読んだ方が良い本

IgA腎症の病態と扁摘パルス療法
堀田 修
メディカルサイエンスインターナショナル
売り上げランキング: 32,602


重要なことなので、先に述べます。
・患者の立場にたって、「寛解・治癒」を目指していること。
それが、強くこの本をオススメする理由です。

特に、IgA腎症を患っているのに扁摘パルス療法を知らない場合は、必ず一読された方が良いだろうと考えます。

自分は、近い親族がIgA腎症のため、IgA腎症に関しては勉強し、また、親族の尿検査や血液検査のデータを数年分以上蓄積しています。
幸い親族は、扁摘パルス療法を実施し、潜血や尿蛋白などの数値は良くなっています。

☆まずは、読むべき人

IgA腎症の分類や、検査数値などの照らし合わせの説明が書籍では詳しく書かれていますが、何よりこの書籍を読むべき人は、上で述べた通り、扁摘パルス療法を知らない方は必ず読むべきだと思います。今の時代に、どこまで扁摘パルス療法を知らない方がいるのか分かりませんが、ネットを徘徊していると、知らなかったという話が書かれていることを拝見します。

扁摘パルス療法を知らずに、IgA腎症を、人生と共に付き合っていくしかない。として、患者が背負っているのは何かと辛いものです。扁摘パルス療法を実施したからといって、完全に病気から開放される訳ではないと思いますが、一度寛解になるというのは、患者にとっては、全く違う世界を意味していると思います。

繰り返しますが、何より、この書籍で大切なのが、患者を無視した治療法やIgA腎症の分類ではなく、患者にとって重要な「寛解・治癒」を目指していることです。

扁摘パルス療法やIgA腎症を学ぶのにも良書です。

私は、医学の専門家ではないのですが、臨床の場で20年以上にわたり扁摘パルスの知見を得ている堀田医師の文章は、明快で、強い説得力を感じます。

この書籍を読むことで、検査数値が意味するもの、IgA腎症がどういった分類がされているのか、そもそも予後不良や、予後比較的良好などの言葉について理解することができるでしょう。
もちろん、扁摘パルスがどういった治療方法であるのか、ということも理解することができます。

ただし、患者や、その患者を心配する立場であれば、この書籍の言葉に対して一喜一憂してしまうでしょうが、あくまでも統計的数値がメインなので、最終的には専門家である医者の判断が必要であることは間違いないでしょう。特に検査数値は、単位や、血中なのか尿中なのか、計算手法も調べるといくつかの種類もあったりなど、混乱を招きやすい部分もあります。

そうであっても、この書籍を見ることによって、広い視点でどういった状態に病気があることが予想できると思います。それにより、患者自身もライフスタイルをあわせていくことができるのではないでしょうか?

何より、数あるIgA腎症の関連書籍で、強くおすすめする一冊です。
つたない文章でありますが、是非、読んでいない方は一読してみて頂ければと思います。
読んで後悔しない、希望を与えてくれる書籍です。

2013年4月8日月曜日

企業が「帝国化」する 一方で、個人はネットワーク化する





☆私設帝国企業

企業が多くの人々の生活に侵入しルールを作り、ましてや、そのルールの外で生活をするのが困難になってきている様々な事情をこの書籍で述べています。

個人的には食品関係やエネルギー関連企業の帝国化がセンセーショナルでした。
特に、Harris RanchやPink Slime、子供の思春期の低年齢化など、どれも驚かされるばかりです。

書籍では、どれもセンセーショナルに書かれていますが、Pink SlimeなどはUSDAの見識では、人体への影響は問題ないとのこと。また、日本では加工肉になるために、輸入されることはないらしいようです。
(詳しくは、以下を。 http://www.foocom.net/special/6332/

☆個人にとっても良い時代である。

確かに企業は多くの市場のルールを変え、顧客を餌付けしていますが、トップに君臨し、高い利益を出す企業にならないと、自分たち自身も生き残れず、市場の強い要求に見合った成果が出せないのでしょう。

更に、食品と人体への影響は気になりますが、IT企業でよくいわれる個人情報が抜かれることに関しては、あまり個人的には気にしなかったりします。

本書でも述べられているように、今の時代は、仕組みを作る側と作られる側とにわかれていると思いますが、それも今の時代に始まったことではないのかと思います。

確かに、一企業が国家よりも支配的な仕組みを作るのは、なかなか過去にはなかったのかもしれませんが、現代はそういった企業の帝国化を危惧するより、それ以上に良いことがたくさんある時代だと思います。

それは、ネットやITなどのお陰で、個人が自分で自分の才能を活かす場所が企業以外に作ることができるからです。様々な情報を調べることも、ネットを使って人を集めお金を稼ぐことも、共通の趣味や考えを持った仲間を見つけることも。いわゆるロングテールを個人がうまく活かすことができるのだと思います。

確かに、ロングテールを活かすには、まだ多くの人にはハードルが高いことです。僕自身も、この幸運な現代の状態をうまく活かしているとは、思えません。

そこで、本書で述べられている"創造性を養う、アート、多面的な理解、創造する訓練、自分の意見を伝える能力"などは今後の生活では、重要なキーワードになるのだと思います。

創造性を養う。という意味で思うことがあります。

自分は、新しいことに挑戦するのに、つい億劫になってしまう時があります。しかし、自分の知らない世界を多く見て知見を深めることが、一見何の関連性もないことにリンクすることがあります。そういったリンクを多く増やしていって、新たな世界にチャレンジしていきたいものです。

2013年4月2日火曜日

引越し準備の記録 物件選びまで

①引越し日程を決める

一般的には、会社や学校などの関係で引越すことが多いと思いますが、自分は自由だったので、適当に決めました。

日程を決める上で助かるサイト
・引越し屋さんの繁忙期
http://www.hikkosi-guide.com/category/point1/02.html
・年間の募集物件数の推移
http://allabout.co.jp/gm/gc/30518/

引越し日程が決まったら、今住んでいる家の解約手続きを即座に行なってください。

②最大で使っても良い予算を決める。

自分の場合、近い将来最低手元にもっておきたい金額をベースに、毎月最低貯金したい金額を考え、家賃の最高金額を決めました。

また、引越しには家賃意外にも以下のものがかかりますので、ご注意を。

・共益費や管理費(毎月)
・光熱費、通信費(毎月)
・仲介手数料(家賃0〜1ヶ月)
・火災などの保険料
・鍵交換代
・敷金(家賃の1〜2ヶ月)
・礼金(家賃の0〜2ヶ月 交渉の余地あり。)
・契約開始からの家賃(日割り)
・契約終了までの家賃(引っ越す前の家が賃貸の場合は、契約終了までの日割り)
・家具(必要に応じて。)
・日用品(小物ですが、意外と初期費用としてはかかります。)
・引越し代(時期によって変わります。)

これらの数値は場合により変動します。
友人は礼金が下がらなかった分、鍵交換代を無料にしてもらっていました。

③住む地域を決める

②を踏まえて、住む場所を決めましょう。会社勤めの方は通勤何分圏内とか。

おおよその場所の候補をいくつか決めたら、ネットでその地域の物件を見てみましょう。家賃の相場を感覚的に把握できます。その上で住みたい地域を絞っていくこともできると思います。

④住む家の設備と条件について

オートロックとか独立洗面台付きとか、風呂・トイレ別とかです。
 
悩む方はいくつか物件を見てみましょう。自分が欲しい設備と条件や、譲れない部分などが分かってきます。自分は物件を見ていくことで、当初の考えと変わっていった部分があります。

その結果
・ゴミ捨てがいつでもできる
・独立洗面台がある(リビングなどの部屋が整理整頓しやすく、広く使いやすい。)
・2階以上(できれば4階以上。地域的に高い建物が少ないため、少しでも高いと見晴らしがよくなる。)
という部分はこだわりました。

また、立地に関しては、国道沿いなどの主要道路だと、広さの割に安かったりします。しかし、騒音や排ガスなどの影響は充分に認識してから判断されることをオススメします。国道に近くても、何本か裏にいくと静かだったりしますが、一方で遠くでも抜け道だとうるさかったりします。

自分は体験していませんが、近隣住民のトラブルの際に、大家さんがきちんと対処できるかどうかも重要と聞いたこともあります。

⑤間取り

間取り図や平米数は参考レベルでいいのではないかと思います。広くても、動線が悪い家はストレスになったり、狭くても天井が高かったり、仕切りの使い方などで、圧迫感がなかったりします。最近の物件は、狭くても広く使えるように考えているものが多いと感じています。それらを把握するためには、実際に物件を見に行くしかありません。(写真も正直分かりません。)
 
間取りは好みの部分も多いので、何件か物件を見て、自分なりな感性を磨くのが良いと思います。

⑥物件をひたすら見る

物件を見ましょう。時間がない方も最低限2つ以上の不動産屋、情報源をチェックするのがオススメです。また、不動産屋によって仲介手数料も変わるので、要注意です。

⑦最後は縁

最後は決心が必要です。悩みやすい方でも、前もって何を優先するべきかをしっかり考えておくことが大事かもしれませんね。

⑧場合によって必要な書類

原本でなく、コピーで良い書類は、携帯カメラで原本を撮ってEvernoteに保存しておくと便利です。(原本を写真に撮るのではなく、コピーしたものを写真に撮ると、受け付けられない場合があります。)

・印鑑証明  (発行されていない方は、暇な時に済ませましょう!もちろん印鑑も必要です。住民票を移す場合は、役所にいくついでに同時に済ませると良いでしょう。)
・年収の証明 (厳選徴収や確定申告の控えで大丈夫です。)
・保証人の身元証明(遠く離れている場合は、写真やコピーを送ってもらいましょう。)
・同居人の身元証明(こちらも写真を持っておくと便利です。)

⑨Evernoteに保存しましょう

引越しのための準備のため以下の情報をEvernoteに保存しましょう。

・新しい住所
・⑧の書類の写真
・自分の銀行口座番号などの情報
・窓サイズ(既成品サイズでない場合は、カーテンがオーダーメイドなどになる可能性も)
・主な間取りサイズ(細かい部分は住んでからでも可。必要な家具を買うことが重要です。)

⑩要らないものをすぐに処分

・粗大ゴミ
 回収日が地域によって決まってしまうので、早めの対応を。
 場合によっては、リサイクルショップや、オークションなどに売ると良いでしょう。
・本など
 古本屋に早めに売ってしまいましょう。
・衣服
 要らない服も売るなどの処分を行いましょう。

物件が決まると、引越しなどの作業はスムーズだと思います。

細かい所で、ガスや電気、水道などの手続きはありますが、そういった情報はWebに多いので割愛します。

良い生活を!